NEWS•セミナー•あれこれ

­

編集後記 大下啓二

2年前の2017年にエル・セリート市設立100周年の記念行事がおこなわれました。 私が関わっている阿波おどりグループ「桜連」はそのイベントに招待され、德島県の伝統芸能阿波おどりを披露する機会を得たのですが、そのイベントにはアフリカ系、ヒスパニック系、白人系、ネイティブアメリカン系など実に多様なアーティストが参加していました。 主催者によればエル・セリート市の特徴は多様な文化が共存していることにあり、また様々な文化に根ざしたアーティストを輩出しているそうです。 […]

2019/12/18|Categories: その他|

シリーズ「気軽に気功エクササイズ」

サンノゼ気功院 内藤雅啓 秋は大腸の働きを良くして健康に 膝を動かし大腸を刺激する。 姿勢:つま先を外に向けて立つ   胸の前で、手のひらを合わせつる。 […]

2019/12/18|Categories: シリーズ・気軽に気功体操|

シャワールームの友情

ここ3年、毎年6月にソウルに出かけている。 リサーチが目的で1−2週間滞在する。 いつもソウル市庁舎近くにある同じホテルに泊まるので、その辺りには大分慣れた。 昨年、ホテルから歩いて10分のところにYMCAがあり、そのプールが一般にも公開されているのを発見した。 これは願ったり叶ったりと、早速毎朝通い始めた。 […]

2019/12/15|Categories: シリーズ・啓子の窓|

エル・セリート、リッチモンド市で発展した日系人のフラワービジネスイーストベイ日系社会の歴史

日時:10月13日(日)1:00 p.m – 3:00 p.m.場所:   Albany Senior Center     846 Masonic Ave. Albany参加費: ひまわり会会員 無料            一般の方 $5.00講師:  山中啓子先生(UCバークレー) […]

2019/12/15|Categories: 講習会•セミナー|

詐欺・個人情報漏洩(ろうえい)による被害を防ぐ(パート3)

みなさん、National Do Not Call Registry には電話を登録されましたか。 前回書きまし たが、勧誘電話を減らすことは必須です。 登録先は、htttps://www.donotcall.gov/   または、電話番号 1−888−382−1222です。 今回は、私が経験したことをお話します。 […]

2019/10/21|Categories: その他|

会長のあいさつ 河野さきこ

秋の気配を多少感じる季節になってきました。これから、あっという間にハロウィーン・サンクスギビング・クリスマス・お正月といろいろなイベントが続きますね。わさわさしているような中で人によっては休みが取れるのでゆっくり出来る、と言う方も居るみたいです。 […]

2019/10/17|Categories: その他|

シリーズ 「お片付け」 河合順子

そろそろ秋の気配も感じて、夏物を整理しようかしら、なんて、ここだとあまり思わないかもしれませんが、太陽が出ているうちに、日に干したり、風を入れたりしたら、気持ちいいんじゃないでしょうか? そう、またお片づけのシーズン到来です。 […]

2019/10/17|Categories: シリーズ・お片付け|

花かご便り

今朝の庭無常を包みバラ咲けり ヤケに合う日本で買ったサングラス (選)  キミエ 夏きても蝉の声なしベイエリア (選) 気にしない俳句川柳自由律        カズコ・アラメダ […]

2019/10/17|Categories: 花かご|

夏季ピクニックの報告  春海三悟

毎年恒例、ひまわり会夏季ピクニックが今年も8月11日(日)に行われました。場所は今年で三回目となる「サンパブロ貯水池公園」。我が家のあるアルバニーは朝、少し肌寒い天気でしたが、サンパブロ貯水池公園は夏真っ盛りの青空が広がる好天でした。 写真をカラーでお見せできないのが残念です。 […]

2019/10/17|Categories: その他|

編集後記   大下啓二

「文化」を英語に翻訳するとCultureである。そして生乳をヨーグルトにするような微生物も同じくCultureという。この関連はおもしろい、というか実に深い意味を持っていると思う。文化はその土地に住む微生物ときっと深い関わりがあるに違いない。 それに気付いていた先人たちは微生物と人が生きるための営みを同じ言葉で表そうとしたのではないか。 […]

2019/09/25|Categories: その他|