2021年ひまわり会新年会は
ZOOMを使って開催します。
詳細および参加方法は、
ここをクリックしてください。
* * * * *
ワクチンの一般市民への投与が終わるまで、なるべく外出を控え、外出時のマスク着用、ソーシャルディスタンシングの実践、入念な手洗いなどを引続き行ってください。
新型コロナワクチン接種は、ベイエリアでは郡(county)や医療機関によって実施されています。
Alameda County
The county has set up a form you can fill out to be notified when your window opens.
Contra Costa County
Health care workers and those 65 and older can make an appointment request with the county here. Click here to fill out the form and click here for more information from county on its next steps.
Marin County
The county encourages people to talk to their doctor or employer for more answers on when they can schedule a vaccine. See more info from the county here.
Napa County
Napa County has already started vaccinating residents 75 and older. When that phase is complete, they’ll move onto Phase 1B starting with residents 65 and older. If you’re interested in receiving a vaccination in that next phase, you can fill out a form here so you can be notified as soon as it’s available. More information from the county can be found here.
San Francisco County
The city doesn’t have a form online yet to allow the general public to sign up. “Most people will receive the vaccine from their healthcare provider. You will also be able to get it at doctor’s offices, clinics, and pharmacies,” the city’s website says.
San Mateo County
Check here for more info and updates.
Santa Clara County
Information on how to schedule an appointment with your provider can be found here.
Solano County
Solano County is still working its way through Phase 1A of vaccine distribution (see if that applies to you here) and says that anyone who falls into those categories should coordinated getting vaccinated with their medical provider.
Sonoma County
* * * * *
外出時のマスク着用の義務化に加え、新型コロナウイルス再拡大への対応として、カリフォルニア州政府は「地域別の自宅待機令(Regional Stay-at-Home Order)」を発表しました。さらに、新型コロナウイルス感染拡大防止と病院への負担軽減を目的として、サンフランシスコ市・郡は、ベイエリア外からの旅行、移動及び帰宅した場合に自己隔離を求める命令を発出しました。
詳しい情報は、在サンフランシスコ日本国領事館のウェブサイトをご覧ください。
在サンフランシスコ日本国総領事館
Consulate-General of Japan at San Francisco
領事・警備班
TEL:(415)780-6000
HP : https://www.sf.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
The National Asian Pacific Center on Aging (NAPCA)が日本語で新型コロナウイルスの情報が聞ける電話番号を提供しています。
1-800-398-1117
ひまわり会は、イーストベイに拠点を持つ日本語を話す人のネットワーキンググループです。日本文化を接点とし、お互いに助け合いながら、より豊かな人間関係を築き、アメリカ生活の充実を目指します。
1971年に日本人渡米者の相互援助を目的に日系社会およびNPO湾東国際協会(IIEB)を核心として発足しました。現在は、移民サービスを提供する Immigration Institute of the Bay Area (IIBA) の一部としてボランティアにより機能する501(c)(3) 非営利団体です。
SF Bay Area、特にイーストベイを中心に、教育、社交、基金募集等の各種活動・行事やニュースレターの発行を日本語で行なっています。アラメダ・カウンティーおよびコントラコスタ・カウンティーにおける月例のアウトリーチ活動等も行っています。どなたでもいつからでも会員になる事ができ、一般の方もひまわり会の行事に参加していただくことが出来ます。