クラッシック音楽による 東北の孤児院への募金
音楽とワインとオードブル Twilight Concert On The Bay 日時:4月27日(土) 夕方5時から8時まで 場所:マリンカウンティーのTiburon 川和まりさんからお礼状がきましたので、ここに掲載します。 チャリティーコンサートは大成功でした。ひまわり会が協力できたことは、とても良かったですね。 […]
音楽とワインとオードブル Twilight Concert On The Bay 日時:4月27日(土) 夕方5時から8時まで 場所:マリンカウンティーのTiburon 川和まりさんからお礼状がきましたので、ここに掲載します。 チャリティーコンサートは大成功でした。ひまわり会が協力できたことは、とても良かったですね。 […]
3月10日、才藤千津子同志社女子大学准教授をお迎えしての茶話会がUC Berkeley Center for Japanese Studies とひまわり会の共催で UC の東アジア研究所会議室で開かれました。 才藤千津子准教授は、宗教学、特にグリーフケアーが専門で、臨床心理士でもあり、いのちの電話研修委員としてボランティア相談員の訓練、また小児がんのこどもたちとそのご家族のサポートにも携わっておられます。 […]
1月27日日曜日にバークレイの手鞠レストランで 今年の総会を開き新年を祝いました。今年も素晴らしいお天気に恵まれ、12時開場なのに早い人は11時過ぎからお待ちかねでした。サンフランシスコ総領事館の石動明領事とJ-Seiの岩田みゆきケースマネージャーをゲストにお迎えして、出席者39名の超満員でした。 […]
10月14日のワークショップは、鈴木淳司弁護士をお招きしてエミリービルのパシフィックプラザのミーテングルームで催されました。会員11名、一般31名、総計42名もの方が参加しました。 鈴木弁護士は、このワークショップで日米の法律の相違を知り、不正確なインフォーメーションを訂正するきっかけになれば、 […]
『女性が離婚や夫の死亡によって、独立してファイナンシャル・マネージメントをする時の必須心得事項』6月24日のワークショップの報告 ワークショップはとても人気がり、定員25名限定のところへ 35名もの申し込みがあり、ウエイティングリストでキャンセル待ちの人も出ました。講師のファイナンシャルプランナーの河野さき氏は『幸せはお金だけでは得られない、夢を持ちそれをどう実現するかのプランを立てる事が大切です。 […]
今回は正しい情報が伝わらず、年金受給者の方が困惑されているテーマである米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響について説明いたします。 最近問い合わせが目立つのが、日本帰国に際し、米国年金が引き続き支給されるかどうかソーシャルセキュリティー(SS)オフィスに問い合わせたところ、次のような回答であったが本当かというものです。 […]
外務省が2003年12月から始 めた領事シニアボランティア制度の第1期生としてニューヨーク総領事館で働いた3年、その後のサンフランシスコ総領事館の3年合計6年間の領事相談員とし ての勤務を通じて、海外で暮らす在留邦人の方から多くの種々な相談を受けてまいりました。その中で最も多かったのは、年金、国籍及び老後の日本帰国に関するものでした。 […]
ひまわり会は2011年10月8日にオークランドの日本料理店『ヨシズ』で創立40周年記念及びオーラルヒストリーブック出版の祝賀会を催しました。 元北米毎日新聞社社長、乗元恵三氏を基調スピーカーに迎え『日米の狭間に生きる』と云う題で日本とアメリカに住む意義、心構え等について話されました。 […]