NEWS•セミナー•あれこれ

シリーズ「私の旅日記」No.4

「旅をするとき」土屋和子 美しい景色や歴史を知る観光も楽しいけど、一番の醍醐味はその文化や歴史が生み出した国民性を垣間みる事だろう。それぞれの国特有の味が有り「へエー」と首をひねったり「なるほど」と感銘する事が多い。 […]

2016/01/17|Categories: シリーズ・私の旅日記|

2016年新年号 会長の挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 昨秋日本に里帰りをしました。久々に帰ると驚くことが沢山あります。新幹線が、普通列車並みにビュンビュンと走っていて、遠距離旅行がとても便利です。親切、丁寧、清潔が当たり前の日本では、公衆トイレにも温水洗浄機能が備え付けてあることが多く、細やかなサービス精神が行き渡っていることに感心しました。 […]

2016/01/17|Categories: その他|

ひまわり会気功体操教室

忘れた頃にやってくる、月に一回の気功体操教室は私の秘かな楽しみになってきた。月に一回なのでプレッシャーもないし、大きな期待をしないのもいい。その割に運動の効果は大で、終わった後、心身ともに気持ちよく、すごく得をしたような気になる。 […]

2015/10/19|Categories: その他|

「自分史」

講評  山藤章二 いま、「自分史を書いてみたら如何ですか」という広告をよく見かける。悪いことじゃない。人間、誰もがドラマの主人公だから、そして書くのが自分だから、こんな確かなことはない。ただ、いきなり長い文章を書くことに二の足を踏む方も多いだろう。フルマラソンに初めて挑戦するようなもので準備は必要だ。 […]

2015/10/19|Categories: その他|

私の旅日記「海外旅行」

この国に腰を落ち着けて早三十余年になる。数年前、日本を除いてベトナムに二週間の旅をした以外、最近では他国に縁がない。但し祖国日本には年に一度里帰りがかなっているから、考えてみるとこれも立派な“海外”のそれと言えよう。 […]

2015/10/19|Categories: シリーズ・私の旅日記|

シリーズ私の子供の頃 No.3
「都会になる前」   

角の八百屋さんの道端にくたびれた野菜の切れ端と一緒に死んだネズミが居た。小学校に行く途中だった。通りには都電が走っていて、友達がぶつかって怪我をしたりした。東京オリンピックの頃だったかと思う、都電が消え、いつの間にかバスになった。 […]

2015/10/19|Categories: シリーズ・私の子供の頃|

ひまわり相談室/春海三悟(相談員)

Q)66歳、一軒家に一人住まいです。アメリカ人の主人は5年前に亡くなり、子供は一人、州外に住んでいます。今のところは健康ですが、現在の家は郊外で、バスその他の交通の便もあまり良くなく、そろそろ元気な内に […]

2015/10/19|Categories: ひまわり相談室|

ひまわり会夏季ピクニック報告

ひまわり会のピクニックは、8月23日日曜日にEl Cerrito の Arlington Parkで催されました。36名が集まりとても賑やかなピクニックでした。 […]

2015/10/19|Categories: その他|

2016年 ひまわり会新年会のお知らせ

恒例のひまわり会新年会を今年は場所をバークレーの人気レストラン「きらら」に移し、下記の要領で催します。皆様、ご家族、親しいお友達をお誘いの上、奮ってご出席下さい。 […]

2015/10/19|Categories: 新年会|

大和コロニーバス旅行報告

-リビングストン・さつま芋のお里 お元気でお過ごしでしょうか。久方ぶりに10月4日のひまわり会の恒例バス旅行に参加させていただきました。剣持順子会長が、ご近所のお宅に伺って大和コロニーの幟を見たのをきっかけに、次々と盛りだくさんの企画が広がり、サクラメントのすみれ会さんともご一緒できました。 […]

2015/10/19|Categories: その他|