NEWS•セミナー•あれこれ

­

シリーズ「気軽に気功体操」No.3

内藤雅啓、サンノゼ気功院 –  脚を鍛える  – 足の指を握って膝、腰を強くする。 足の指はしっかりとバランス良く立つ、歩くために欠かせない部分です。足指で地面をつかめるようになると、足裏や足首でしっかり体を支えられるようになり、全身のバランス感覚が 改善され、背筋のスッと伸びた良い姿勢を取れるようになるのです。 […]

2016/10/18|Categories: シリーズ・気軽に気功体操|

シリーズ「私の旅日記」「旅に出るNo.3」

ビンセント ゴッホが画家として独り立ちできるようになりたいと決意したのは27歳。37歳でその命を絶つまでの10年間、ほぼ独学に近い形で学び続け、後期には日本画、特に浮世絵の影響を受け、日本に行きたいと夢見ます。 […]

2016/10/18|Categories: シリーズ・私の旅日記|

シリーズ「お片付け」No.3
― 使い切る―

さて、前号の宿題、賞味期限の過ぎたものは捨てることが出来たでしょうか? 片付けを始めるに時に、どこから手をつけていいかわからない方には、キッチンの整理から始めることをお勧めします。キッチンは毎日使う所ですし、ここが片付くとお料理も楽しくなります。 […]

2016/10/18|Categories: シリーズ・お片付け|

夏季ピクニック報告

恒例のひまわり会の夏のピクニック、去る8月14日(日)、エルサリートの丘の上のアーリングトンパークで約30名の参加で催されました。今年は新年会と同様バークレーの「キララレストラン」からのお弁当。「頂きます」の掛け声とともに、蓋を開け大きな鮭の切り身に歓声が上がりました。 […]

2016/10/18|Categories: その他|

ひまわり会講習会
「超高齢社会への備え…」

「超高齢社会への備え-  日米のコミ ュニティーヘルス研究から」  ひまわり会では下記の要領で、ゲストスピーカーにバークレー大学客員教授秋山美紀さんをお迎えして講習会を催します。超高齢社会を迎え今、安心できる老後のために私たちは何を準備しなければならないでしょうか。ご家族、お友達を御誘いの上奮ってご参加下さい。 […]

2016/10/18|Categories: 講習会•セミナー|

ひまわり会 Sunday Walkingのお知らせ

アラメダの散歩道 日時:​11月13日(日)、10時―12時 集合場所:​Bay Farm Island Safeway, 867 Island Dr. Alameda アラメダは遠い昔、水の流れによって出来た中州です。大きな中州をアラメダ、小さな中洲をベイファーム(アラメダ市内)と呼びます。 […]

2016/10/18|Categories: Sunday Walk|

コミュニティーイベント掲示板

【福島ベコナイト基金募集イベント】 福島の避難区域に残された「希望牧場」の家畜達の支援を目的とした基金募集イベントです。 7月30日(土)、6時30分―9時30分 Berkeley Mills Showroom, 2830 7th St. Berkeley […]

2016/07/09|Categories: その他|

新役員紹介「河村るびさん」

このたび、ひまわり会に入会した河村るびです。 渡米して25年になりますが、そのほとんどをサンフランシスコで過ごしました。最近、サンフランシスコの家を売却してバークレーに引っ越してきました。仕事は今もサンフランシスコを中心に不動産売買をしていますが、バークレーに引っ越してきたので、 […]

2016/07/09|Categories: その他|

ひまわり相談室/春海三悟(相談員)

「市民権」 Q) 自分のドクターのことで悩んでいます。内科・主治医に3年ぐらいかかっていますが、あまり熱心に自分のことを考えてくれていると思わず、何かと言えばすぐ薬の処方や検査に回します。往診が短い割には、長く待たされるし、受付の女性の対応もあまり感じ良くありません。 […]

2016/07/09|Categories: ひまわり相談室|

シリーズ「気軽に気功体操」No.2

-呼吸を確認して呼吸の練習!-  内藤雅啓、サンノゼ気功院 鼻呼吸を意識する 右の親指で右の鼻の穴を抑える。 左の鼻でゆっくり吸って、ゆっくり吐く。左の鼻の通りを確認するように呼吸をする。(もしも鼻が詰まっているなら、何回か強く鼻で息を吐いて通りを良くする。) […]

2016/07/09|Categories: シリーズ・気軽に気功体操|